【リアカメラ編】デジタルインナーミラー取付け方法 80ヴォクシー DIY LINGDU LD03
 
 
前回からの続きです。
今回はデジタルインナーミラーのリア側カメラ配線方法を紹介します。
取り付けるのはLINGDU LD03という海外ブランドの商品です。

まずはバックドアの赤丸パネルを外します。
パネルを掴んで引っ張れば外れます。

配線はこの蛇腹チューブ内を通します。
蛇腹チューブの外し方、取り付け方にはコツがいります。
こちらを参考に作業を進めて下さい。

蛇腹チューブ内には多めにシリコンスプレーをしておきます。

通すのは長い方のコードです。

配線通しを使い、リア用のコードを通していきます。
この作業で配線通しは必須工具です。
値段も高くありませんので購入がお勧めです(^^)/

同じく配線通しを使いリアガラスまでコードを通します。

コードの配線ができたらリアカメラをガラスに貼り付けます。
フロント側と同様にアルコール等で脱脂を行います(^^)/
アルコールは小分けタイプがお勧めです(^^♪

カメラを貼り付け、コードを接続し、レンズの位置調整をします。

モニターへの配線はこんな感じです。

パネルを浮かせて、コードを中に這わせます。
サイドガラス上部はウェザーストリップ(窓枠のゴム)を外して、その中にコードを這わせます。

モニターまで配線ができたら、コードレールでコードを束ねます。
これは無くても使用には問題ありませんが、キレイに配線したい方にはお勧めです。

結束バンドでコードを固定し、コードレールを使うとこんな感じでキレイにまとめる事ができます(^^♪

余ったコードは天井とフロントガラスの間に押し込みます。

最後の仕上げに反射フィルムをモニターに貼って、パネル類を元に戻したら終わりです。

それにしてもホントよく見えますね(^^♪
ナンバーもバッチリです(*’▽’)
それでは今回も最後までありがとうございました(*‘∀‘)
 
		 
             
             
             
             
             
             
            