【30プリウス】フロントコンソールトレイの外し方 交換方法
30プリウスのフロント足元にある小物置きスペースの名称お分かりでしょうか?

何の為にあるのかよく分からないこの小物置きであろうスペースは、フロントコンソールトレイという名前がついております。
今回はこのフロントコンソールトレイの外し方を紹介したいと思います。

いきなりコンソールボックスが外れておりますが、センターコンソールBOXの外し方はこちらの記事を参考にして下さい。

まずはドリンクホルダー下のサイドにある赤〇ボルトを外します。

続いて正面の赤〇ボルト4ヶ所を外し、固定金具を取ります。

フロントコンソールトレイのマットを剥がし、赤〇のボルトを外します。

サイドブレーキ横の足元パネルを両サイド外します。

精密ドライバーでクリップ中央を押し、固定クリップを取ります。

トレイを後方へ引けば外れます。

Lグレードの方はシガーソケットの配線がありますので、切らないように注意して下さい。

シガーソケットは矢印のコネクターを抜けば外せます。

今回フロントコンソールを外す理由はトレイを後期仕様にする為です。
プリウス後期の内装は前期に比べパネルが黒くなっています。

プリウスLグレード唯一?(笑)のイイところ(*’▽’)
フロントコンソールトレイにはシガーソケットが付いていますので、これは前期の物を移植する事としました。
Lグレードの以外の方はもう定番ですが、こんな商品もあります。

外し方は簡単です。
ツメで引っ掛けてあるだけですので、丁寧に裏側から外します。

後期のトレイパネルにはめ込みます。
色が(笑)
まぁ細かい事は気にせずに行きましょう!!
今回の作業は以上です。
最後までありがとうございました(^^♪