【DIY】赤ライン&カーボンラッピング!!リアガーニッシュ加工自作方法 80系ヴォクシー
今回は前回取り外した80系ヴォクシーのリアガーニッシュを、遊び心満載で加工していこうと思います(^^)/
リアガーニッシュの取り外し方は前回の記事を参考にして下さい。
いま付いているガーニッシュを加工しても良いのですが、今回はメルカリにて状態の良いリアガーニッシュが手に入ったので、こちらを加工しようと思います(*’▽’)

送料込みで2500円也(*’▽’)
売り手の純利益いくらだよっとツッコミたくなる価格です(゚∀゚)

まずは基本中の基本、トヨタエンブレムを外し洗剤で洗います。
トヨタエンブレムは裏でツメ3つで留まっているだけですので簡単に外せます。
お金に余裕がある方は脱脂シャンプーで使うと仕上がりも良くなります。
私は食器用の洗剤ですが…( ̄д ̄)

今回使用するのはもちろん激安ラッピングフィルムです(^^)/
基本いつも激安商品を使っておりますが、正直言ってこれは使いづらいです(笑)
扱いやすいラッピングフィルムをお探しなら3M製が間違いがないです(゚∀゚)
安物は最初の粘着力が強すぎて、張り直しが効かないのが特徴です。
3M製は初期粘着が弱く、何度も張り直しが効きます。
時間が経つにつれて粘着が強くなり、良く伸びてシワにもなりづらい(゚∀゚)
お金に余裕がある方は3M製をお勧めします(^^)/
私にはお金の余裕はありませんが、それでも貧乏人には貧乏人の戦い方があります(*’▽’)

まずはガーニッシュに貼れる長さにカーボンシートをカットします。
裏面にはマス目がありカットしやすくなっています。
最低限のカーラッピング工具は必要です。

今回購入したのはコレです(^^)/

今回の秘密兵器の登場です(^^)/
安物のラッピングフィルム貼りを手助けする救世主。
100均の霧吹きです(゚∀゚)
水道水に5滴程、食器用洗剤が入っています。

コレをガーニッシュ全体に吹きかけます。
この工程をすることで張り直しが可能になり、フィルムを滑らしながら位置調整が可能となります。

フィルムの接着面にも吹きかけます。

ここからは時間との勝負です。
フィルムの表面にも吹きかけ、スクレイパーで空気を抜きながら貼り付けていきます。

一枚貼りをしようと思いましたが、中央エンブレム部で断念( ̄д ̄)
潔くハーフにカットしました(/ω\)

ヒートガンでフィルムを延ばしながら密着させていきます。
↑私が使っているヒートガンです(^^)/
安いですがいい仕事してくれます。

角も熱を加え、折り曲げ貼り付けていきます。

半分完成(^^♪

もう半分も同じ要領で貼り付けます。

エンブレム部は付属のカッターでカットしておきます。
フィルムが重なる中央部の面積は少ない為、意外と目立ちません(^^♪
続いてガーニッシュ溝に赤ラインを貼り付けます。


付属の両面テープは安心の3M製です(^^)/

シリコンオフで脱脂します。

長さを調節し、先に両面テープを貼り付けます。

本体を貼り付け、表面のフィルムを剥がします。
もう片側も同じ要領で施工します。

仕上げにメッキクリーナーで磨きます。

カーフィルム施工セットに入っていた細めのスクレーパーで、エンブレム周りも綺麗にします。

イイ感じです(*´ω`*)

トヨタエンブレムを付けて完成です(^^)/

前後比較です。
なかなか上出来です(^^♪

前回と逆の手順で取り付けたら完成です(^^)/
なかなか個性的に仕上がりました。

余ったラインでフロントも(^^♪
嫁さんの反応はイマイチですね…( ̄д ̄)
今回の作業は以上です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました( ^^) _旦~~