~自分でやってみよう!~

0円!?激簡単!!アイドリングストップキャンセラー自作方法 80ヴォクシー編

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。 10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^) 私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。 なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。 応援よろしくお願い致します。 DMやコメントお待ちしております(^^)/ ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。 全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。

アイドリングストップを煩わしいと思った事はないでしょうか?

信号待ちでエアコンは制御され、スタートにもたつき、バックの際はレスポンスが悪い…( ̄д ̄)

更にバッテリー寿命も短くなり、そのバッテリーは激高( 一一)

本当にエコなのかと疑いたくなるようなアイドリングストップを、今回は0円で無効化したいと思います。

車両はお馴染み80系ヴォクシーです(^^)/

当然キャンセルスイッチを押せばアイドリングストップは無効化されますが、エンジンをかける度にスイッチを押すのは面倒ですよね(;’∀’)

 アイドリングストップキャンセラーは市販されておりますが、今回はこんなもの使いません!!

施工時間は5分あれば充分です(^^)/

まずはボンネットを開けて矢印のコネクターを外します。

TRDの赤いエンジンカバーが気になる方はこちらをご覧ください(^^)/

このコネクターです。

コネクターを外したら、絶縁テープでコネクターを包みます。


結束バンドで各コネクターを固定し、ボンネットを閉めて完了です(^^)/

「絶縁テープと結束バンド使ってるから0円じゃないよね」と言うコメントは無しでお願いします(笑)

信号待ち等でこのメッセージは5秒程出てはしまいますが、気にしなければ大丈夫です(*’▽’)

技術はほぼ無しですので是非チャレンジしてみて下さい(^^)/

それでは今回も最後までありがとうございました(^^♪

この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。 10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^) 私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。 なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。 応援よろしくお願い致します。 DMやコメントお待ちしております(^^)/ ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。 全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 気ままにDIY ハッピーCarライフ , 2024 All Rights Reserved.