~自分でやってみよう!~

80 ヴォクシー 流用エンジンカバー取付け方法

 
この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。 10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^) 私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。 なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。 応援よろしくお願い致します。 DMやコメントお待ちしております(^^)/ ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。 全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。

今回は前回復活させたジャンクエンジンカバーの取付けを行います。

まずはエンジンカバーを固定するボルトを取り付けします。

本来〇のボルトは付いてないようですが、私のZSにはすでに付いた状態でした。

グレードにもよるのでしょうか?

トヨタ純正ボルト品番:90109-06385

 ネットでも購入可能です。

続いてエンジンカバーです。

これは前回ジャンク品を自家塗装したものですが、コレもネットで購入可能です(^^)/

 品名:エンジンヘッドカバーNO.2

品番:11212-37030

このまま取り付けるとエアコンホースに干渉し、せっかく塗装したエンジンカバーが傷ついてしまうため、少し細工をします。

母親から差し入れのウインナーが入っていたアルミシートを使います(*’▽’)

アルミシートは100均にも売っていますよ(゚∀゚)

適当に切ったアルミシートを先にエアコンホースの下に敷いておきます。

エンジンカバーを矢印の角度で滑り込ますと上手く装着できます。

力任せに上から押し込んでは上手く入りません。

ボルトとエンジンカバーを結合させ、アルミシートの長さを調節して切ります。


 アルミシートを巻いて結束バンドで固定します。

 ステンレス製のバンドを使うとより雰囲気がでるかと思います(*´ω`*)

せっかくなのでエアコンホース全体を覆いました。

エアコンが良く効くようになるかは不明です(笑)

そして完成です(^^)/

エンジンカバーがあるか無いかでは全然エンジンルームのボリュームが違いますね(゚∀゚)

エンジンカバーの取付けは、ほとんど技術的なものは不要ですので是非チャレンジしてみて下さい(^^)/

それでは今回も最後までありがとうございました(^^♪

この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。 10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^) 私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。 なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。 応援よろしくお願い致します。 DMやコメントお待ちしております(^^)/ ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。 全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 気ままにDIY ハッピーCarライフ , 2024 All Rights Reserved.