ユーザー車検が不合格になった場合は最寄のテスター屋へ行こう!岐阜運輸支局版
この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。
10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^)
私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。
なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。
応援よろしくお願い致します。
DMやコメントお待ちしております(^^)/
ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。
全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ
コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。
[quads id=1]
[2018年]ユーザー車検 完全マニュアル(検査レーン編)
必ず車検場(各陸運局)の近くにはテスター屋(予備検査場)があります。
もし検査で不合格になった場合はテスター屋を頼ってください。
修理工場ではない為全てではないですが、検査が合格する様に調整をしてくれます。
岐阜運輸支局の場合はスギヤマ自動車株式会社テスター場になります。
住所:岐阜県岐阜市柳津町高桑西5丁目17 TEL:058-279-1456
近くに同じような予備検査場がありますが、業者の方が利用する為の施設になりますので、一般の方はこのスギヤマテスター場を利用して下さい。
他県の方であれば、試験官もしくは陸運局のスタッフに聞けば最寄のテスター場を教えてくれると思います。

私の経験上、不合格になるのは、ほぼヘッドライトの光軸です。
一番最後(2017年)にヘッドライト調整をお願いした時は、両ライト調整税込みで1080円でした。
※光軸以外でも調整してくれます。(費用は直接お店にお問い合わせください)
[quads id=2]
もちろんディーラーや、オートバックス等でも光軸は調整してもらえますが、断然にテスター屋の方が安いです。
前回の車検から一度でもヘッドライトのバルブ(電球)を変えられたもしくは、板金等でヘッドライトを外し、光軸を調整してない方はほぼ検査は不合格になります。
検査前にテスター場で光軸調整をされる事をおすすめします。
[quads id=3]
ユーザー車検 初心者 合格 受け方 対応 レビュー 方法 初めて 女子 不合格 修理 岐阜県 修理工場 費用 料金 お金 節約
関連
この記事を書いている人 - WRITER -
1983年生まれ A型 2児のパパです。
10代から趣味で車の整備を始め、コツコツと独学で知識を増やしております(^^)
私の経験が皆様のCarライフの参考になればと思い、このブログを立ち上げました。
なかなかペースが上がりませんが、少しずつ更新していきます。
応援よろしくお願い致します。
DMやコメントお待ちしております(^^)/
ブログ内でご不明な点がございましたらお気軽にメッセージ頂ければと思います。
全力でアドバイスさせて頂きます(^^ゞ
コメントはブログの最終ページ、DMはホーム内の「お問い合わせ」からお願します。