【DIY】中古のフロントスポイラー取付け方法 モデリスタ エアロ 80ヴォクシー編
前回は80ヴォクシーにフロントスポイラーで、バンパーの酷いキズを隠した記事をアップしましたが、今回はその中古のフロントスポイラーの取付け方法を紹介したいと思います。

ヤフオクで状態の良いモデリスタのエアロが手に入りました。
昔も今もヤフオクは宝の山です(^^♪
18,000円也(^^)/

中古ですので当然裏には両面テープが残っております。
まずは両面テープを剥がしていきます。

両面テープにヒートガンを当てます。
無ければドライヤーでも施工可能ですが、ヒートガンは比較的安価で手に入りますし、車イジリには何かと良く使いますので購入がお勧めです(^^)/

柔らかくなった両面テープをスクレーパーで剥がします。
キズが付きにくいカーボン製がお勧めです(^^)/

こんな感じで剥がれたらベンジンで残りのテープを取り除きます。

シール剥がし剤も使ってみましたが、やはりベンジンには敵わないですね(‘ω’)
塗装面へのベンジン使用はNGですよ!(゚∀゚)

キレイに剥がれました(^^♪

車体接地面に両面テープを貼ります。
今回使用したのは厚み2mmの3M製です(^^)/

裏面はこんな感じになります。
続いて車体の処理を行います。

車体のスポイラー貼り付け位置を丁寧に脱脂洗車します。
脱脂シャンプーを使うと、洗車も脱脂も一度にできます(^^)/

よく車体を乾かします。
ブロアーがあると便利ですね(^^♪
洗車時にも活躍します(*’▽’)
いよいよ取付け作業です。

バンパー下のネジを2ヶ所外します。

両面テープはまだ剥がさず、仮でスポイラーを載せます。
位置を合わせマスキングテープなどで印を付けます。
それにしてもさすがモデリスタ!!
フィット感がハンパないですね(*’▽’)
何も固定してないのに既に落ちる気配がありません(;’∀’)

一度スポイラーを外し、各両面テープの端を少し剥がしておきます。

もう一度スポイラーを合わせ、サイドの両面テープを剥がします。
私は1人で作業しておりますが、2人での施行がお勧めです。

サイド側の両面テープを貼り付け後、フロント側は取り付けた後に、両面テープの端を引っ張りながら剥がすと要領が良いかと思います。

ちぎれないように、絶妙な力加減で剥がして下さい。
フロント側が貼れたら、もう片側のサイドも同じ要領で貼り付けます。
両面テープだけでも充分固定できておりますが、やはり衝撃が加わった時は外れますのでスポイラーの固定は必須です。

今回はこんなU字クリップで固定しました。

少し締まりがキツイのでマイナスドライバーなどでこじ開けます。

こんな感じです(^^)/

スポイラーのサイドにはすでに固定用の穴が空いておりますので、それに合わせてドリルでバンパーに穴を空けます。
電動ドリルもホント安くなりましたね(*’▽’)
もちろん固定用のビスより小さい穴になるように調整して下さい。

穴が空けれたらドライバーを使い、ビスでU字クリップを固定します。
U字クリップでスポイラーとバンパーを挟みこみ、クリップを締め込んで固定していきます。

両サイドともこんな感じで固定します。
錆防止にタッチペンで塗装しておくと良いかと思います。

外したバンパー下のネジも、スポイラーを挟んで固定して作業は終了です(^^♪

Before

After
今回はバンパーのキズ隠し目的でしたが、カスタム的にも満足のいく施工でした(*’▽’)
それでは今回も最後までありがとうございました(^^♪